イル・ディヴァーノ改造計画〜其の3〜
梅雨の晴れ間は貴重ですね。早速塗装に入ります。
っとその前に、テント屋さんに骨組みを外してもらい〜の!
ペタペタペタペタペタペタペタペタ・・・。
店内の建具はクリアを塗ってピカピカですね。
外した骨組みも綺麗に塗装します。
中々イイ感じですね。ペンキ屋さんの仕事は終了です。
お疲れ様でした。ありがとうございます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
梅雨の晴れ間は貴重ですね。早速塗装に入ります。
っとその前に、テント屋さんに骨組みを外してもらい〜の!
ペタペタペタペタペタペタペタペタ・・・。
店内の建具はクリアを塗ってピカピカですね。
外した骨組みも綺麗に塗装します。
中々イイ感じですね。ペンキ屋さんの仕事は終了です。
お疲れ様でした。ありがとうございます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
梅雨時期の工事は、中々予定通りには進みませんが…
。
晴れ間を見つけての作業です。
剥がれた壁をめくり、凹凸を目立たなくします。
そして、高圧洗浄機で流しながら、前の塗装を落としていました。
仕事しながらの撮影でしたので、順番通りには行きませんが、
扉部分に薬を塗って、壁の吹き付け補修です。
ドンドン綺麗になっていきます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
オープンしてから、丸9年。
自分の身体同様、お店も色んな所にガタがきます
この機会に、テント張り替え等、補修を兼ねて外装工事をすることにしました
まずは、テントとその骨組みを外します。
ここまでが、テント屋さんの第一段階の仕事。
テント取ったら、光が入って気持ちいい。空が高くなった気がします。
今度は、ペンキ屋さんの第一段階の仕事。
補修工事してます。無理難題を言っておりますが、よろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
長年、僕の相棒として、苦楽を共に過ごしてくれた。
アルファロメオ156スポーツワゴン(通称デルピエロくん)を、
断腸の想いで、処分しました
こいつに乗りたくて、手に入れる迄に約2年程かかりました。
ちょっとつり目な感じで、シャープな顔立ち。
エッジの聞いたサイドビュー。
荷物はあまり積めないくせに、安定感抜群のおしり。
それに、ヤバイくらいのエンジン音。最高でした。
ただ、少しワガママで、虚弱体質だったあなた。
エンジンランプ点灯、警告音は当たり前。
ドアノブは折れ、パワーウィンドウのスイッチは中に落ち、
カーナビは、出たり入ったりを繰り返し、
挙句の果てには、オーバーヒートし、ラジエターからのお漏らし。
そう言えば、高速でエンジンが止まり、JAFに積載してもらった事もありました。
さすがにあの時は参りました
あなたと過ごした約6年間、楽しかった〜(笑)
ありがとう。お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨年末から、年始にかけて、これでもかっていうほど、
モノが壊れていく・・・
掃除機に始まり、IPAD、車、バイク。
そして、自分がインフルエンザにかかり、
挙句の果てに、お店のボイラーのリモコンが・・・・。
何かしたのだろうか
そうだ
ギリギリの厄年という事にしよう
これで、今年は残り良い事しかないはずだ
楽しくなってきた~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年の初舞台は、
『大パルコ人2 バカロックオペラバカ 「高校中パニック!小激突‼︎」』です。
大人計画、作・演出宮藤官九郎。出演、佐藤隆太 勝地涼 永山絢斗
川島海荷 三宅弘城 皆川猿時 少路勇介 よーかいくん
坂井真紀 綾小路翔 宮藤官九郎とまぁ個性的な面々。
そりゃ面白いわね!そりゃバカバカしいわね。
新年一発目の馬鹿笑い。
今年も行ける範囲でいっぱい観たいなぁ〜
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年も無事に営業が終わりました。
これも、皆様のおかげでございます。
ただただ、感謝。それのみです。
今年、初めてイル・ディヴァーノに来店頂いた方、
数あるサロンの中から、当店を選んで頂き、ありがとうございました。
仕上がりはどうでしたか
色々教えて頂きながら、末永くお付き合いください。
いつも当店をご利用いただくゲストの皆様。
皆様のおかげで、私達は生活させてもらっています。
もっとお役に立てるように努力します。
今後共、ご愛顧宜しくお願いします。
そして、今年から当店にお見えにならなくなったお客様。
何かしらの不都合、ご迷惑、気分を害する事、あったと思います。
今後、そのような事が少なくなる様に改善していきます。
最後に、当店に関わるすべての皆様にとって、
新しい年が素敵な1年でありますように、
お祈り申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
岡本太郎記念館を後にして、そのまま骨董通りへ。
小原流会館を右手に観ながら、裏路地へ。
すると、見えてきました。『デュベティカ アオヤマ ストア』
ここも、安藤忠雄さん設計です。
そのまま、スパイラルを右手に見つつ、
青山通りを渡り、表参道を原宿方面へ。
今迄でも、充分に目白押しなのに、それにも増してシャレオツ建築の宝庫です。
ONE表参道、青山パラシオタワー、トッズ表参道、表参道ヒルズ、
ルイヴィトン表参道、 ディオール表参道、ジャイル、日本看護協会ビル・・・etc
もうお腹一杯です。その中でもすごかったのは、
オーク表参道のエントランスです。 凡人には、理解不能です。
この階段を登ると、カフェと書いてあるのに、
すごい高級感の『茶酒 金田中』です。
ちょっと覗いたら、セレブしかいませんでした
足早に、そこを立ち去り、明治神宮でお参りを済ませ、
そのまま代々木まで、歩いてしまいました。
おススメのパスタ屋には、辿りつけませんでしたが、
かなり歩きました
やっぱり東京はおもしろいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の連休は、昨年講習に参加したDDAのコンテスト見学でした。
FBでも書いた様に、刺激と可能性を感じた1日でした
しかし、せっかく来たのだから、次の日はしっかり観光しました。
題して、『カーサブルータス』に載ってた、
今、最も注目のエリア表参道を歩いてみようツアー。
「ちい散歩」ならぬ『れい散歩』を、開催しました。もちろん1人ですけど・・・。
このエリアは、何せ建築物がいちいちシャレオツなんです。
まずは、青山1丁目から、スタートして草月会館へ。
もともと、丹下建三設計で玄関にはイサム・ノグチ作品。
当然、撮影はNGです。そりゃそうですよね〜。すごいコラボレーションですもん!
その後、BOOK246へ。「旅」をテーマにした、雑誌、写真集が新旧豊富に品揃え。
ここの写真は取り忘れました。
ここから、目指すは表参道。
順番が逆になってしまいましたが、
上は、休館だった「岡本太郎記念館」です。
ここは、坂倉準三さん設計です。
下は、「根津美術館」のエントランスです。
となりの「ミーレ美術館」と一緒で隈 研吾さんです。
そして、下は「ラ・コレッツィオーネ」
安藤忠雄さんです。
歩いて、数分の距離にこれだけの建築物が揃ってます。
キョロキョロして、完全に不審者でした。
岡本太郎記念館入口です。本当に観たかった。
まだまだ続きますが、ひとまずここまで。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
来年の名古屋シティマラソンに、
抽選で当選しました
一昨年、昨年同様に、目指すは自己ベスト。
願わくは、2時間切りたい
まっ、言うだけはタダですので・・・。
昨年の体調不良のための、走り込み不足。
同じ轍は踏まないように、しっかり調整しよっと
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント